毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
東京都杉並区桃井にある1995年創業の有機八百屋さん。
有機農産物や農薬・化学肥料不使用、自然栽培にこだわった野菜・果物をご用意しています。
全国にいる生産者さんから直送される新鮮な野菜や果物は、どれも高品質で生産数の限られた貴重なものばかり。
農産物だけでなく、無添加&長期熟成した醤油や味噌などの調味料も販売します。
あなたの街の八百屋として、生産者さんたちの想いと幸せな食卓の時間をお届けします。
西日本専門の八百屋さん。代表の実家は長崎の島原で代々農家を営んでいます。奈良、大阪、滋賀の生産者と毎日取引があり、基本は農薬化学肥料不使用の野菜が並び、有機JASやJGAP認定生産者も取り扱いがあります。水茄子・大和まな・大阪しろななど関西の伝統野菜も。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県の柑橘生産者さん。松戸市産のレモンを採れたてでお届けします。
千葉県産のため海外産では気になる防腐剤、ワックスは使用無し。収穫からの時間も短いので果実の劣化もほとんど心配がありません。
現在ライムや新品種のレモン、ミカンも生産中。天神山レモンと幸谷レモンは9~10月頃が早摘みのグリーンレモン、11~12月頃がレモンらしいイエローレモン、1~2月頃がミカンと間違えるくらいの完熟オレンジレモンと、時期によって色や味、香りが変わっていきます。この変化も楽しみ。
東京都東村山市で先祖代々続く農家です。極力農薬を使用せず多品種の季節野菜を栽培しています。料理が楽しくなる旬の彩り野菜は栄養も豊富です。時短料理や栄養アップに便利な乾燥野菜も。そして秋には農薬なしの川まで食べられるキウイフルーツが実ります。
千葉県富津市で、耕作放棄地を活用した農業と、中山間地域での地域おこしを主眼において活動している東京大学の学生サークルです。都会とは離れた中山間地域で起こっている“むら”の現状を考えるきっかけづくりにしたい、また、地域へフィードバックして都会と田舎の架け橋にもなりたい、とさまざまな活動をしています。過去には農林水産省から奨励賞も受賞しています。
今回は、手作業で丁寧に栽培した“じゃがいも”、お米から作り上げた“米粉のシフォンケーキ”などを販売します。
7代続く福島県の米農家さんです。
米・食味コンクールで金賞を7回受賞しているほどの、米の一粒一粒までこだわる最高のツヤ、食感、甘みが味わえるお米たち。
コシヒカリ米本来の甘みが感じられるJAS認証有機コシヒカリ、米の白さ甘みが感じられる特別栽培コシヒカリ、米粒が大きく、冷めてもモチモチ感がある“ゆうだい21”とそそられるお米ばかりが並びます。
小田原の特産品を加工し販売しているお店。今回は小田原の良さを伝えるとともに、地元農産物の美味しさを味わってもらいたいとヒルズマルシェに初出店。小田原の農家さんが丹精こめて育てたみかんを原材料にした「江之浦みかんジュース」の他、10品種の柑橘ジュースを取りそろえています。神奈川県だけで生産が許されている希少価値の高い湘南ゴールドを100%使用した「湘南ゴールドジュース」など、なかなか手に入らない珍しい商品をこの機会にぜひお買い求めください。
福島市を中心に活動する、自然栽培農家さんのグループ。無農薬・無施肥の野菜や有機栽培の果物、特別栽培リンゴの無添加ジュースやドライトマトなど加工品は、冬の寒さに育まれた甘みと豊かな風味が魅力です。自然の力が詰まった食材との出会いをお楽しみください。
島根県浜田市の名産品である“のどくろ”やカレイの干物を、魚屋さん直送でご用意。
浜田ののどくろは、白身の上品な味わいが口の中でとろけるほど脂の乗りもよく絶品。
また、地元では大人気のB級グルメ“赤てん”もご紹介します。
赤てんは、辛みのある魚の練り物。さっと焼けばさっくりとした食感で食もお酒もすすみます。
調合から全て自分で行っているスパイス職人が、ハーブソルト・スパイスミックス・ハーブティーなどを販売。ひとふりするだけで、食材のおいしさを引き立てるスパイスミックス、いろいろな国の料理を手軽にご家庭でお楽しみいただけるスパイスミックスをご提案しているハーブ&スパイスの専門店です。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
乾燥野菜、乾燥果物など。国産無農薬野菜、無農薬・減農薬果物を酵素が壊れない温度でゆっくりと乾燥させました。よつぼしいちご...藤沢産、バラ園が作る「あま味」「酸味」「風味」がそろって「よつぼし」級に「美味」ないちごを丸ごと乾燥。新玉ねぎ...茅ヶ崎産、春に摂れた無農薬の新玉ねぎを使いやすいスライスカットで乾燥。甘味が際立つ商品です。生姜...茅ヶ崎産、無農薬の生姜をスライスして乾燥、体を温める成分がアップ。色々な野菜を野菜ソムリエ、食育アドバイザー、の立場から安心安全の食材をお届けします。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
無添加のクラフトホットソース専門店です。取り揃える20種類を超えるホットソースは無添加に加えて、グルテンフリー、ヴィーガン、白砂糖不使用。全て日本初上陸です。マイルドなものからベリースパイシーまで辛さレベルも様々。そして’辛いだけではない’個性的で美味しいクラフトホットソースの魅力をご紹介します。
就労支援の場所として、パンやレトルト製品を作っている事業所です。
オリジナル焼きカレーパンや、たっぷりのカスタードクリームとふわふわ生地の“クリームぱん”季節ごとに練りこむ餡を変えている“季節のあんパン”など、シンプルで美味しいパンを通じて利用者さんの活動を知ってもらうため出店します。
中東ヨルダン唯一のオーガニックワイン「Saint George」の正規代理店です。
最後の晩餐でも飲まれたと言われているのがヨルダンワイン。
砂漠のミネラル豊富な土壌、IMO認証オーガニック農法による自然派ワインは香りも味わいも想像を越えます。
ヨルダンの高級リゾートで飲まれてるSaint Georgeは、2023年に初めて日本に上陸。
イスラム教93%の土地で密かに造られてきたワインを味わいください。
カフカス地方発祥の『アジカ』というソースを販売。
世界の独創的でおいしい料理の製造・販売に特化した自社ブランド「Olechka’s Kitchen」。
アジカはカフカス地方発祥の香り豊かでスパイシーなソースは、東ヨーロッパで広く食されており、パンや野菜や肉料理によく合う、食欲をそそる調味料です。
長野県の協力工場で作られた秘伝のレシピをご賞味ください。
販売する「きまるしょうゆ」は、味が「決まる」万能調味料。
お醤油をベースにお酒・味醂・砂糖がバランスよく配合されていて、香味野菜や果物を漬け込む事によって、旨味の広がりと奥行きがあります。
焼肉のタレ、すき焼きの割下、肉じゃがなどの煮物 等々、相性のいい使い勝手は無限大。
おうちご飯がまるで小料理屋さんのように美味しくなる万能調味料をぜひお試しください。
まだ見ぬ美味しさとの出会いをテーマに誕生した新ブランド。熟成レモンソース、人参ピクルス(バニラ風味)、抹茶ミントシロップなど、ユニークなオリジナル国産調味料が揃います。マルシェで「ハテナ?」な美味しさを発見し、自分流の楽しみ方を見つけてください!
お酒が飲めない方向けのモクテルドリンク専門店です。人気のNomca!レモンシロップはノンアルコールというだけでなく、瀬戸内海に浮かぶ大崎下島で太陽をたくさん浴びた特別栽培レモンのみを使い、皮まで余すことなくシロップに詰め込まれています。お酒が飲めない方はもちろん、飲める方も美味しく飲んでいただけます。
季節の素材でつくる伝統菓子をお届けするお店。特製みかんピールと洋酒漬けドライフルーツが香るフルーツケーキや、懐かしい味わいのマドレーヌは贈り物にも日常のおやつにもぴったりです。カリッと溶けるメレンゲはアイスやヨーグルトに添えても。お菓子が彩るひとときをお過ごしください。
添加物を一切使わずに作る焼き菓子のお店。ニューヨーク在住中に製造販売免許を取得し、レシピ考案をはじめました。ベーキングパウダー、増粘剤、安定剤、発色剤、着色料は使われていない材料で作っています。故郷である瀬戸内産のレモンや柑橘類を農家に協力を得て入手し、焼き菓子に利用するなど農家さんとのコラボも進めています。
有名セレクトショップに帽子を卸しているデザイン・製造会社が直接販売。サンプル品なので、ステキなデザインの帽子が大変お得に手に入ります。中には掘り出し物も。知っている方は驚くような正統派帽子もご用意があります。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
森林・里山資源の価値や魅力を高め、多くの人にその恵みを実感してもらえる商品を作り届けるブランドです。
“森の香りアイテムで自分を労わるひと時を”をコンセプトに、吉野ヒノキ・北山スギなどの精油や、里山の間伐材やカンナ屑等から生まれた木の雑貨、国産天然精油を配合した石鹸などを手作りで生産・販売します。
森林の良さが感じられるような精油のブレンド開発や、木の個性や美しさを活かしたプロダクト作りにこだわっています。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
羊毛を使ったバックやアクセサリーのブランド。
時間をかけて一つひとつ作られた手作り商品は、羊毛のぬくもりだけでなくて、生活の質が高まり、長年愛用できる工夫がされています。
また、ケニアの障害のある子どもの家族が職人として研修を受けて作製していて、お買い物が障害のある子どもの支援に繋がります。
自然素材のオブジェで、心地よい癒しの空間を可愛くてちょこっと飾れる“癒し”のオブジェが並ぶ「しおかぜレモンのまち」。海が見下ろせる丘を、爽やかなシトラスの風が吹き抜ける。そんな癒されるまちや風景を思い浮かべながら、海のかけらで制作されたオブジェが並びます。オブジェを手に取り、「大好きなヨーロッパの街並みと妖精の家の形。貝殻やシーグラス、流木を、自然のままの形を残しながらひとつひとつ丁寧に、しおかぜが皆さんの家に届くことを願いながら、心を込めてつくっています。」という造形家からのメッセージをぜひ受け取ってください。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
作家もののうつわや手仕事品を取り扱うお店。日の当たり方で違う表情になったり、重さや大きさを一つずつ細部までじっくりと確認できるため、自分の好みの逸品との出会いがあります。暮らしに寄り添い、ちょっとした特別感をもたらしてくれる一生物のお気に入りの道具をぜひ見つけてください。
例えば、真鍮板から切り出したカトラリーは、ひとつひとつ木槌や金鎚で叩いて制作されているため、光の角度により異なる輝きを楽しむことができたり、小ぶりでコロンとした形の可愛らしい“しのぎカップ”など、時間が経つのを忘れてしまう店頭です。
エコでおしゃれな生活を提案する“ふろしき専門店”。撥水加工や麻・シルク素材など、用途や季節に合わせた多彩なふろしきは、エコバッグやお弁当包み、ストールとしても活躍。結び方や使い方のご提案もできますのでお気軽にお声がけください。
缶バッチをつくるワークショップ。専用の用紙に好きな絵を描いてもらい、その場で缶バッチやマグネット、鏡に加工することができます。自分のために作るのはもちろん、オリジナルのプレゼントとしてもとても喜ばれます。小さなお子さまから大人まで楽しめるワークショップ。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
千葉県船橋市の養鶏園の卵や野菜でつくるガレットのお店。野菜や卵の美味しさを伝えたくてガレットを作っているそうで、まさに素材の美味しさとガレットの香ばしさのハーモニーが秀逸です。フランスのル ブルターニュのレストランで働いていた時代に培ったノウハウで再現している本場の味と、新鮮な季節野菜や果物、そして自家製ベーコンや自家製ドレッシングなど食材から調味料まで、なるべく体にも良いもの、口にいれて安全な食事をお届けします。
東中野にあるナポリピッツァのお店“ピッツェリアチーロ”より、職人さんが一枚一枚手焼きした、ピザ生地のホットサンド・ピザサンドをキッチンカーで販売します。
ハンドサイズで食べ歩きにもぴったり。
タンドリーチキン、BBQチキン、タコスミート、アンバターチーズを展開。
ピザ1枚分の生地を使っているので、食べごたえも抜群です。
ホットチャイなどのドリンク、クラフトビールもご用意しています。
キッチンカーでは珍しいラム肉を使った料理を提供。こだわりのキッチンカーで調理されたローストラム弁当はオーストラリア産の柔らかくてジューシー、そしてヘルシー&リッチな味わいで心もお腹も満たされます。他にも食べやすさ抜群!ジューシーな旨味がギュッと詰まったコロコロラム串や、子供も大人も大満足の特性スパイスで仕上げだフライドチキンもぜひご賞味ください。
|
期間 |
2025年01月11日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
東京都杉並区桃井にある1995年創業の有機八百屋さん。
有機農産物や農薬・化学肥料不使用、自然栽培にこだわった野菜・果物をご用意しています。
全国にいる生産者さんから直送される新鮮な野菜や果物は、どれも高品質で生産数の限られた貴重なものばかり。
農産物だけでなく、無添加&長期熟成した醤油や味噌などの調味料も販売します。
あなたの街の八百屋として、生産者さんたちの想いと幸せな食卓の時間をお届けします。
西日本専門の八百屋さん。代表の実家は長崎の島原で代々農家を営んでいます。奈良、大阪、滋賀の生産者と毎日取引があり、基本は農薬化学肥料不使用の野菜が並び、有機JASやJGAP認定生産者も取り扱いがあります。水茄子・大和まな・大阪しろななど関西の伝統野菜も。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県の柑橘生産者さん。松戸市産のレモンを採れたてでお届けします。
千葉県産のため海外産では気になる防腐剤、ワックスは使用無し。収穫からの時間も短いので果実の劣化もほとんど心配がありません。
現在ライムや新品種のレモン、ミカンも生産中。天神山レモンと幸谷レモンは9~10月頃が早摘みのグリーンレモン、11~12月頃がレモンらしいイエローレモン、1~2月頃がミカンと間違えるくらいの完熟オレンジレモンと、時期によって色や味、香りが変わっていきます。この変化も楽しみ。
東京都東村山市で先祖代々続く農家です。極力農薬を使用せず多品種の季節野菜を栽培しています。料理が楽しくなる旬の彩り野菜は栄養も豊富です。時短料理や栄養アップに便利な乾燥野菜も。そして秋には農薬なしの川まで食べられるキウイフルーツが実ります。
千葉県富津市で、耕作放棄地を活用した農業と、中山間地域での地域おこしを主眼において活動している東京大学の学生サークルです。都会とは離れた中山間地域で起こっている“むら”の現状を考えるきっかけづくりにしたい、また、地域へフィードバックして都会と田舎の架け橋にもなりたい、とさまざまな活動をしています。過去には農林水産省から奨励賞も受賞しています。
今回は、手作業で丁寧に栽培した“じゃがいも”、お米から作り上げた“米粉のシフォンケーキ”などを販売します。
7代続く福島県の米農家さんです。
米・食味コンクールで金賞を7回受賞しているほどの、米の一粒一粒までこだわる最高のツヤ、食感、甘みが味わえるお米たち。
コシヒカリ米本来の甘みが感じられるJAS認証有機コシヒカリ、米の白さ甘みが感じられる特別栽培コシヒカリ、米粒が大きく、冷めてもモチモチ感がある“ゆうだい21”とそそられるお米ばかりが並びます。
小田原の特産品を加工し販売しているお店。今回は小田原の良さを伝えるとともに、地元農産物の美味しさを味わってもらいたいとヒルズマルシェに初出店。小田原の農家さんが丹精こめて育てたみかんを原材料にした「江之浦みかんジュース」の他、10品種の柑橘ジュースを取りそろえています。神奈川県だけで生産が許されている希少価値の高い湘南ゴールドを100%使用した「湘南ゴールドジュース」など、なかなか手に入らない珍しい商品をこの機会にぜひお買い求めください。
福島市を中心に活動する、自然栽培農家さんのグループ。無農薬・無施肥の野菜や有機栽培の果物、特別栽培リンゴの無添加ジュースやドライトマトなど加工品は、冬の寒さに育まれた甘みと豊かな風味が魅力です。自然の力が詰まった食材との出会いをお楽しみください。
島根県浜田市の名産品である“のどくろ”やカレイの干物を、魚屋さん直送でご用意。
浜田ののどくろは、白身の上品な味わいが口の中でとろけるほど脂の乗りもよく絶品。
また、地元では大人気のB級グルメ“赤てん”もご紹介します。
赤てんは、辛みのある魚の練り物。さっと焼けばさっくりとした食感で食もお酒もすすみます。
調合から全て自分で行っているスパイス職人が、ハーブソルト・スパイスミックス・ハーブティーなどを販売。ひとふりするだけで、食材のおいしさを引き立てるスパイスミックス、いろいろな国の料理を手軽にご家庭でお楽しみいただけるスパイスミックスをご提案しているハーブ&スパイスの専門店です。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
乾燥野菜、乾燥果物など。国産無農薬野菜、無農薬・減農薬果物を酵素が壊れない温度でゆっくりと乾燥させました。よつぼしいちご...藤沢産、バラ園が作る「あま味」「酸味」「風味」がそろって「よつぼし」級に「美味」ないちごを丸ごと乾燥。新玉ねぎ...茅ヶ崎産、春に摂れた無農薬の新玉ねぎを使いやすいスライスカットで乾燥。甘味が際立つ商品です。生姜...茅ヶ崎産、無農薬の生姜をスライスして乾燥、体を温める成分がアップ。色々な野菜を野菜ソムリエ、食育アドバイザー、の立場から安心安全の食材をお届けします。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
無添加のクラフトホットソース専門店です。取り揃える20種類を超えるホットソースは無添加に加えて、グルテンフリー、ヴィーガン、白砂糖不使用。全て日本初上陸です。マイルドなものからベリースパイシーまで辛さレベルも様々。そして’辛いだけではない’個性的で美味しいクラフトホットソースの魅力をご紹介します。
就労支援の場所として、パンやレトルト製品を作っている事業所です。
オリジナル焼きカレーパンや、たっぷりのカスタードクリームとふわふわ生地の“クリームぱん”季節ごとに練りこむ餡を変えている“季節のあんパン”など、シンプルで美味しいパンを通じて利用者さんの活動を知ってもらうため出店します。
中東ヨルダン唯一のオーガニックワイン「Saint George」の正規代理店です。
最後の晩餐でも飲まれたと言われているのがヨルダンワイン。
砂漠のミネラル豊富な土壌、IMO認証オーガニック農法による自然派ワインは香りも味わいも想像を越えます。
ヨルダンの高級リゾートで飲まれてるSaint Georgeは、2023年に初めて日本に上陸。
イスラム教93%の土地で密かに造られてきたワインを味わいください。
カフカス地方発祥の『アジカ』というソースを販売。
世界の独創的でおいしい料理の製造・販売に特化した自社ブランド「Olechka’s Kitchen」。
アジカはカフカス地方発祥の香り豊かでスパイシーなソースは、東ヨーロッパで広く食されており、パンや野菜や肉料理によく合う、食欲をそそる調味料です。
長野県の協力工場で作られた秘伝のレシピをご賞味ください。
販売する「きまるしょうゆ」は、味が「決まる」万能調味料。
お醤油をベースにお酒・味醂・砂糖がバランスよく配合されていて、香味野菜や果物を漬け込む事によって、旨味の広がりと奥行きがあります。
焼肉のタレ、すき焼きの割下、肉じゃがなどの煮物 等々、相性のいい使い勝手は無限大。
おうちご飯がまるで小料理屋さんのように美味しくなる万能調味料をぜひお試しください。
まだ見ぬ美味しさとの出会いをテーマに誕生した新ブランド。熟成レモンソース、人参ピクルス(バニラ風味)、抹茶ミントシロップなど、ユニークなオリジナル国産調味料が揃います。マルシェで「ハテナ?」な美味しさを発見し、自分流の楽しみ方を見つけてください!
お酒が飲めない方向けのモクテルドリンク専門店です。人気のNomca!レモンシロップはノンアルコールというだけでなく、瀬戸内海に浮かぶ大崎下島で太陽をたくさん浴びた特別栽培レモンのみを使い、皮まで余すことなくシロップに詰め込まれています。お酒が飲めない方はもちろん、飲める方も美味しく飲んでいただけます。
季節の素材でつくる伝統菓子をお届けするお店。特製みかんピールと洋酒漬けドライフルーツが香るフルーツケーキや、懐かしい味わいのマドレーヌは贈り物にも日常のおやつにもぴったりです。カリッと溶けるメレンゲはアイスやヨーグルトに添えても。お菓子が彩るひとときをお過ごしください。
添加物を一切使わずに作る焼き菓子のお店。ニューヨーク在住中に製造販売免許を取得し、レシピ考案をはじめました。ベーキングパウダー、増粘剤、安定剤、発色剤、着色料は使われていない材料で作っています。故郷である瀬戸内産のレモンや柑橘類を農家に協力を得て入手し、焼き菓子に利用するなど農家さんとのコラボも進めています。
有名セレクトショップに帽子を卸しているデザイン・製造会社が直接販売。サンプル品なので、ステキなデザインの帽子が大変お得に手に入ります。中には掘り出し物も。知っている方は驚くような正統派帽子もご用意があります。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
森林・里山資源の価値や魅力を高め、多くの人にその恵みを実感してもらえる商品を作り届けるブランドです。
“森の香りアイテムで自分を労わるひと時を”をコンセプトに、吉野ヒノキ・北山スギなどの精油や、里山の間伐材やカンナ屑等から生まれた木の雑貨、国産天然精油を配合した石鹸などを手作りで生産・販売します。
森林の良さが感じられるような精油のブレンド開発や、木の個性や美しさを活かしたプロダクト作りにこだわっています。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
羊毛を使ったバックやアクセサリーのブランド。
時間をかけて一つひとつ作られた手作り商品は、羊毛のぬくもりだけでなくて、生活の質が高まり、長年愛用できる工夫がされています。
また、ケニアの障害のある子どもの家族が職人として研修を受けて作製していて、お買い物が障害のある子どもの支援に繋がります。
自然素材のオブジェで、心地よい癒しの空間を可愛くてちょこっと飾れる“癒し”のオブジェが並ぶ「しおかぜレモンのまち」。海が見下ろせる丘を、爽やかなシトラスの風が吹き抜ける。そんな癒されるまちや風景を思い浮かべながら、海のかけらで制作されたオブジェが並びます。オブジェを手に取り、「大好きなヨーロッパの街並みと妖精の家の形。貝殻やシーグラス、流木を、自然のままの形を残しながらひとつひとつ丁寧に、しおかぜが皆さんの家に届くことを願いながら、心を込めてつくっています。」という造形家からのメッセージをぜひ受け取ってください。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
作家もののうつわや手仕事品を取り扱うお店。日の当たり方で違う表情になったり、重さや大きさを一つずつ細部までじっくりと確認できるため、自分の好みの逸品との出会いがあります。暮らしに寄り添い、ちょっとした特別感をもたらしてくれる一生物のお気に入りの道具をぜひ見つけてください。
例えば、真鍮板から切り出したカトラリーは、ひとつひとつ木槌や金鎚で叩いて制作されているため、光の角度により異なる輝きを楽しむことができたり、小ぶりでコロンとした形の可愛らしい“しのぎカップ”など、時間が経つのを忘れてしまう店頭です。
缶バッチをつくるワークショップ。専用の用紙に好きな絵を描いてもらい、その場で缶バッチやマグネット、鏡に加工することができます。自分のために作るのはもちろん、オリジナルのプレゼントとしてもとても喜ばれます。小さなお子さまから大人まで楽しめるワークショップ。
エコでおしゃれな生活を提案する“ふろしき専門店”。撥水加工や麻・シルク素材など、用途や季節に合わせた多彩なふろしきは、エコバッグやお弁当包み、ストールとしても活躍。結び方や使い方のご提案もできますのでお気軽にお声がけください。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
千葉県船橋市の養鶏園の卵や野菜でつくるガレットのお店。野菜や卵の美味しさを伝えたくてガレットを作っているそうで、まさに素材の美味しさとガレットの香ばしさのハーモニーが秀逸です。フランスのル ブルターニュのレストランで働いていた時代に培ったノウハウで再現している本場の味と、新鮮な季節野菜や果物、そして自家製ベーコンや自家製ドレッシングなど食材から調味料まで、なるべく体にも良いもの、口にいれて安全な食事をお届けします。
東中野にあるナポリピッツァのお店“ピッツェリアチーロ”より、職人さんが一枚一枚手焼きした、ピザ生地のホットサンド・ピザサンドをキッチンカーで販売します。
ハンドサイズで食べ歩きにもぴったり。
タンドリーチキン、BBQチキン、タコスミート、アンバターチーズを展開。
ピザ1枚分の生地を使っているので、食べごたえも抜群です。
ホットチャイなどのドリンク、クラフトビールもご用意しています。
キッチンカーでは珍しいラム肉を使った料理を提供。こだわりのキッチンカーで調理されたローストラム弁当はオーストラリア産の柔らかくてジューシー、そしてヘルシー&リッチな味わいで心もお腹も満たされます。他にも食べやすさ抜群!ジューシーな旨味がギュッと詰まったコロコロラム串や、子供も大人も大満足の特性スパイスで仕上げだフライドチキンもぜひご賞味ください。